PhotoMix Gallery BBS
画像を添付する場合は、640x480程度にリサイズして、容量も最大200KB程度のJPEGでお願いします。
投稿時は、プレビューすると添付するファイル名が削除されますので、添付する画像のファイル名を再指定してください。
※画像は約20MBまで保存されます。20MBを越えると古い画像から削除されます。

bLog(モノトーンな日々)、毎日更新中。こちらもよろしく(^^ゞ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃bLog本館 ┃bLog別館  
24 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

【617】着々と...[1]  /  【622】あぁ〜[0]  /  【619】こんばんわ[1]  /  【618】ほたる[1]  /  【608】現像タンクについて[7]  /  

【617】着々と...
 おくでん WEB  - 04/6/21(月) 21:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 807pup.jpg
・サイズ : 32.1KB
   EOSからαに移行(っていう訳ではないけど...)して3週間あまり...
少しずつですが、着々とPower Upしております。
※良いんだか、悪いんだか...(^^ゞ

接写にはマクロ付きレンズじゃなくて、やっぱり専用のマクロレンズ。
予算の都合もあり、一番初期のミノルタ純正100ミリマクロF2.8 Get〜
※最近この掲示板でちょこちょこアップしているアジサイは、このレンズで
※撮りました。(^^)v
初期型とはいえ評判のいいレンズなので、中古でも結構なお値段なんですが、
程度が良くないレンズを安く入手(って言っても福沢さんが飛んで行きましたが)。
チリと小さいカビらしき物が見えますが、写りには影響ないようです。
メーカにオーバーホール頼むと福沢さんが飛んで行くので、どうしようかと
考え中。写りに影響なさそう(カビネに引き伸ばしてもOKでした)なので、
このまま使って、将来的には現行品を入手するかな...

次...
リモートコードが付かないと思っていたのは大きな間違い。
ちゃんとありました。 > リモートコードの接続端子。で、すかさずGet〜。

さて、お次はアングルファインダー。どこのお店行っても「お取り寄せ」。
さてさて どうした物か...(ヤフオクでGetするかなぁ...)

添付画像
【807pup.jpg : 32.1KB】

【623】Re(1):着々と...(ということで...)
 おくでん WEB  - 04/6/25(金) 22:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : angl.jpg
・サイズ : 23.6KB
   新品げっとぉ〜  (^^ゞ

ヤフオクでいくつか出てましたが、落札価格見るとだいたい8,000円前後。
振り込み手数料とか送料考えると、9,000円って所。
で、某カメラ量販店だと税込み9,450円。(+10%還元ね)
※高過ぎないかぁ、ヤフオクぅ〜
やっぱり品薄らしく、何件か回ってやっと見つけました。
※取り寄せを聞いてみたのですが、7月中旬じゃないと入らないとか...

ちなみにキヤノンのアングルファインダ(Cタイプね)に比べて、値段は約半分。
作りっていうか、質感はやっぱりキヤノンの方が良いです。ちゃんとしたガラスの
プリズムですし...(ミノルタのはダハミラー)。まぁ、機能は同じ(倍率がちょっと
違うけど)なので、全然OKです。

とりあえずこれで必要な物は一応揃いました。あとは腕しだい?

添付画像
【angl.jpg : 23.6KB】

・ツリー全体表示

【622】あぁ〜
 おくでん WEB  - 04/6/25(金) 22:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kansou.jpg
・サイズ : 32.6KB
   先週土曜日の私の部屋。
洗濯物を部屋で乾かしているみたいで、結構うっとおしいです...(^^ゞ

添付画像
【kansou.jpg : 32.6KB】

・ツリー全体表示

【619】こんばんわ
 うどん  - 04/6/23(水) 20:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : nigaoe.gif
・サイズ : 3.9KB
   こんばんわ。明日からまた暗ーいじめじめ梅雨に戻りそう。カビに気を付けましょう。それから、怪しい物は食べないようにしましょう。
似顔絵サイトで遊んでみました。自画像!なんかねぇ〜

添付画像
【nigaoe.gif : 3.9KB】

【621】Re(1):こんばんわ
 おくでん WEB  - 04/6/23(水) 20:30 -

引用なし
パスワード
   うどんさん、こんばんわ。

こちらは明日中くらいは持つようですよ > 天気。
※今日も厚かったけど、明日も30℃を越えるんだそうで...

自画像...ですか? うどんじゃなくて、ラーメン? (^^ゞ
カメラのカビ対策は万全(のはず)ですが...押し入れの乾燥剤交換しなきゃ!

・ツリー全体表示

【618】ほたる
 ちー/chitto WEB  - 04/6/22(火) 20:41 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : wchotaru3.jpg
・サイズ : 86.9KB
   おくでんさん、こんばんわ。
土曜日の晩、撮ってきました。初挑戦です。

長野県辰野の「辰野ほたる童謡公園」。
F8で30〜60秒くらい。
人だらけだったので、とりあえすネガカラーで1本。
暗いですな。2分以上露光しても良かったかな。
ただあんまり長くても訳がわからなくなりそうで...。
次回はもう少しいろいろやってみることにします。

添付画像
【wchotaru3.jpg : 86.9KB】

【620】Re(1):ほたる
 おくでん WEB  - 04/6/23(水) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ちー/chittoさん、こんばんわ。

蛍かぁ〜。ここ数年見てないなぁ。5〜6年くらい前ならカミサンの実家
とかで、数匹飛んでいるのを見かけましたが...
もう少し露光時間を長くして、軌跡を長く写した方が良かったかも...ですね。
※できれば、背景もうっすらと見えていた方が...って、言うのは簡単
※なんですけどね。(^^ゞ

今年は蛍見れるかな?
貴重なお写真、どうもでした。

・ツリー全体表示

【608】現像タンクについて
 なか  - 04/6/19(土) 1:13 -

引用なし
パスワード
   管理人さま、初めまして。
現像タンクの事を調べていましたらたどり着きました。現像タンクについて教えていただければと思います。

 私も自家現像でモノクロフォトを楽しんでいます。これまではベルト式の現像タンクで現像をしていたのですが、ベルトが切れたのを機に、この度セルフローディング式(パターソン)のタンクを新調しました。
 早速試しに明室でフィルムを巻いてみたのですが、その簡単に巻き込める構造に感心した次第です。しかしリールからフィルムを外すときはどうするのか悩んでしまいました。リールの幅を広げればフィルムが溝から外れて密着していまいます。また、フィルムの端を引っ張ってリールから外すと、部分的にフィルムが折れた感じになってしまいます。私はドライウェルを使用しますので、前者の密着は出来れば避けたいし、後者では筋が入るのも考え物です。

 管理人さまは水洗後フィルムをリールから外すときはどうしていらっしゃいますか? よろしければ管理人さまの秘技を伝授下さい。

【612】Re(2):現像タンクについて(さらに続き)
 なか  - 04/6/19(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、おくでんさん。
図解入りでの説明ありがとうございます。ひょっとしてこのために写真を撮っていただいたとか・・・?すみませんです〜!超・超・超分かりやすいです。

早速明日にでも現像してみようと思います。
ありがとうございました。m(_._)m

PS おくでんさんは突っ張り棒にフィルムを吊していらっしゃるんですね。私は部屋のカーテンレールです。(^^ゞ

【613】Re(3):現像タンクについて(さらに続き)
 おくでん WEB  - 04/6/20(日) 9:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ajisai-807-2.jpg
・サイズ : 29.7KB
   なかさん、こんにちわ。

ちょうど現像するフィルムがあったので、ついでに写真撮りました。
セルフローディングはすごく簡単スピーディですが、リールに少しでも湿り気
とかがあると途中でリールが動かなくなってしまいますので、リールは完全に
乾かしてから巻いてくださいね。
もし途中で引っかかったら焦らずに少しずつ、パーフォレーションの穴一つずつ
でも確実に巻いてください。

>PS おくでんさんは突っ張り棒にフィルムを吊していらっしゃるんですね。私は部屋のカーテンレールです。(^^ゞ

この後スポンジで軽く水滴を拭ってから、部屋に持って行って吊るしてます。
※洗面所は片づけとかでばたばたして、ホコリたちそうなので...
乾くまで一時間くらい、部屋は立ち入り禁止です。(^^ゞ

※※現像していたフィルムから一枚...アジサイ。

添付画像
【ajisai-807-2.jpg : 29.7KB】

【614】Re(4):現像タンクについて(さらに続き)
 なか  - 04/6/20(日) 17:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sample.jpg
・サイズ : 22.1KB
   おくでんさん、こんにちは。

お陰様で現像成功しました。教えていただいた通りやって大正解です!
セルフローディングのリールって簡単な構造なのに“すげー”と実感しました。

貼り付け画像は、135判に続いてやったブローニ判で、神戸の夜景です。
ミクロファインの1:1の希釈です。

ありがとうございました〜!

添付画像
【sample.jpg : 22.1KB】

【615】Re(5):成功して良かったです。(^^)v
 おくでん WEB  - 04/6/20(日) 21:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ajisai-807-3.jpg
・サイズ : 20.1KB
   なかさん、こんばんわ。

ブローニ判もされているのですか。正方形の画角はなかなか面白いですね。
ミクロファイン、以前100ACROSを常用している時に使っていました。
今は400PRESTOが常用なのでSPDで、1:0が多いです。

また来てくださいね。
※400PRESTO SPD1:0現像 24℃ 2分50秒

添付画像
【ajisai-807-3.jpg : 20.1KB】

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃bLog本館 ┃bLog別館  
24 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
22,918
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲載されている写真の権利は投稿された方が有しています。許可なく使用することはお断りします。
ショップわ〜らぶ!グループ : 本店 - 2号店 - デジ物・家電館 - 食品館 - 専門店街 - ブログdeショッピング - ミックス ショップチャネル