|
おくでん
- 04/6/2(水) 22:40 -
|
|
|
|
ということで、ミノルタ。α807siでございます。(^^ゞ
縦位置グリップと50ミリF1.4。
とりあえずEOS-55は里子決定かな?
EOS-5QDとα807siのツートップで行きます。
※ミノルタのレンズなんとかしなければ...とりあえず100ミリマクロレンズは欲しい。

【807si.jpg : 20.1KB】
|
|
|
|
おくでん
- 04/6/3(木) 22:21 -
|
|
|
|
EOS-kissIIIL->EOS-55->EOS-5QD...それなりにレンズも揃ってきたし、アングル
ファインダーまでそろえたのに...なぜ次はミノルタ(α807si)なのか?
不思議でしょ~。(^^ゞ
EOS-55/5QDに特に不満は無いんですよ、ある一点を除いて。その一点と言うのは
「絞り、シャッタースピードなどの撮影データを記録できない事」。
クローズアップの様に一枚一枚丁寧に時間をかけて撮る場合は、そのつど撮影データ
をノートに書いていましたが、スナップ、ポートレートなど瞬時に、しかも数多く
撮ると、撮影データを記録している暇がないんですよ。
EOS(フィルム)系で撮影データを記録できるのはEOS-1Vだけ。しかもデータを読み
出すのにパソコンが必要なんです。
※それにEOS-1Vは値段が超高い。とても買えません。(^^ゞ
その点α807siは、9本まで撮影データを記録してくれて、読み出すのもカメラの
パネルでいつでも見れる。一回の撮影でフィルム9本連続して撮るなんてことはない
ですから、撮影が終わったらノートに写す。これはすごく便利。
ちなみに私の持っているレンズのほとんどは古いものなので、EOS-3とかでは使え
ない可能性があるんです。そうすると、例えばEOSの上位機種に(EOS-3,1V)移行する
時って、結局レンズもそろえないとならなくなっちゃう。だったらメーカー変えても
おんなじじゃん。
※だいたい同じEFマウントなのに、あるレンズ(非純正ね)はレンズのROMかえないと
※使えないなんて、マウント共通の意味ないじゃん...(やるなぁキ○ノン)
|
|
|
|
おくでん
- 04/6/3(木) 22:38 -
|
|
|
|
メーカーを変えるのはいいとして、ミノルタの中での話。
なんでα-7とかα-9とかの現行機種じゃなくて、一昔前のα807siなの?っていう
疑問もおありでしょう。
この点は話は簡単。「お値段が高い」からです。(^^ゞ
α-9は中古でも10万位しますから論外として...α-7だと中古で5万円前後かな?
もちろんレンズ無しのボディのみ。レンズが1本も無い状況からスタートなので、
1本くらいはレンズ欲しい。α807siだとレンズも買えます。
機能、デザイン的にはα-7ですが、807siでも十分過ぎる機能持ってます。
・1/8000までのシャッタースピード
・P,A,S,Mモードとポートレート/風景などの簡単モード
・アイスタート
・LCDパネルのバックライト などなど...
EOS-5QD + αって感じです。
欲(というかちょっと不満点)を言えば...
・ミラーアップが無い。(EOS-55/5QDはセルフタイマー連動でミラーアップできる)
・リモートケーブル、レリーズが付けられない
※この辺の話はHPに比較記事として上げたいですね。
まぁとにかくα807si入手したので、徐々にミノルタ系に移行して行くのではないかと
思われます。
ちなみに...α-7デジタルが...っていう話も...まぁ遠い将来の話で、これからデジ一眼が
どうなって行くのかを見据えながら、フィルム(モノクロ)で頑張ろうかと...(^^ゞ
|
|
|
|
 |
 |