PhotoMix Gallery BBS
画像を添付する場合は、640x480程度にリサイズして、容量も最大200KB程度のJPEGでお願いします。
投稿時は、プレビューすると添付するファイル名が削除されますので、添付する画像のファイル名を再指定してください。
※画像は約20MBまで保存されます。20MBを越えると古い画像から削除されます。

bLog(モノトーンな日々)、毎日更新中。こちらもよろしく(^^ゞ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃bLog本館 ┃bLog別館  
26 / 35 ページ ←次へ | 前へ→

【589】α807si試し撮り...[2]  /  【585】由布院[1]  /  【582】次はこれだぁ~[2]  /  【579】今晩は[3]  /  【580】土日は旅行でした。[0]  /  

【589】α807si試し撮り...
 おくでん WEB  - 04/6/5(土) 20:06 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : rose807-01.jpg
・サイズ : 40.6KB
   今日は一日いい天気でしたね。
先日入手したα807si早速試してきました。場所はいつもの公園。
※アジサイにはちょっと早かったです。

結果は...全然OK。
撮影前に、使うレンズとフィルタ・測光モードをメモって、あとは被写体と
シャッターチャンスに専念です。
結局1時間あまりでフィルム2本撮りました。
帰ってから早速現像。フィルムが乾く間に撮影データをカメラから読み出して
メモ。これは良い!。これは楽だぁ~。
ちなみに、絞り、シャッタースピード、露出補正、レンズの焦点距離、ストロボの
有無がカメラに記録されます。

アイスタートも面白いですね。ただ、視線入力が無いのはちょっとなぁ...まぁ
慣れの問題なんでしょうけど...

αマウントのレンズがあんまりないので、とりあえず中望遠のマクロレンズが
1本欲しい~(^^ゞ
※※今は50ミリF1.4、シグマの28-80マクロ、70-300DLマクロの3本だけです。

※ミノルタα807si シグマ70-300DLマクロ ネオパン400PRESTO
※絞り優先AE 多分割測光 F11.0 1/250 +0.5EV 焦点距離300ミリ

添付画像
【rose807-01.jpg : 40.6KB】

【590】Re(1):α807si試し撮り...
 ちー/chitto WEB  - 04/6/6(日) 0:19 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : wcP6050113.jpg
・サイズ : 91.8KB
   おくでんさん、こんばんは。

いい絵が撮れましたね。α807si使い心地はいかがでしょうか?
わたしも以前使っていましたが、撮影データの記録機能など、
メモ無精の私にはぴったりの機材でした。
グリップ部のふたを開けていじることが多いので、
この点も慣れが必要かもしれないですね。

白駒池の新緑です(みゅー15)。

添付画像
【wcP6050113.jpg : 91.8KB】

【591】Re(2):α807si試し撮り...
 おくでん WEB  - 04/6/6(日) 15:16 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : 807si-00.jpg
・サイズ : 20.4KB
   ちー/chittoさん、こんにちわ
>いい絵が撮れましたね。α807si使い心地はいかがでしょうか?
実に良いです。EOS55,5QDよりボディ重いのですが、グリップが太めなので
安定して構えられます。
※少し重めくらいがぶれにくくて良いかも。

昨日と違って今日は雨。雨のバラとアジサイを少し写してきました。
※掲載している写真は全然関係ないですが...(^^ゞ
スポットを浴びたような新緑、良いですね。

添付画像
【807si-00.jpg : 20.4KB】

・ツリー全体表示

【585】由布院
 すのう WEB  - 04/6/3(木) 22:14 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : IMGP2869.jpg
・サイズ : 51.4KB
   行ってきました。

プレゼントでもらったシグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC
を持って・・。

ふむ~~
難しい。暗いの苦手です。
明るいのも苦手。
全部苦手(笑

測光をどれを選べばいいのか、分りません。
殆ど、分割測光を使ってますが・・・

添付画像
【IMGP2869.jpg : 51.4KB】

【588】Re(1):由布院
 おくでん WEB  - 04/6/3(木) 22:58 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : karui-09.jpg
・サイズ : 30.5KB
   すのうさん、こんばんわ。
由布院? 名前は知ってるけどどんな所なのか行った事無いです。
行きたいです。(^^ゞ

>難しい。暗いの苦手です。
明るいレンズを買いましょう。

>明るいのも苦手。
暗いレンズを買いましょう。(謎)

>全部苦手(笑
文句言わない!

測光方式はよっぽどの事が無い限り分割測光でよろし。
今のカメラはとても優秀。
露出に迷ったら分割測光でブラケット。露出をばらして撮りましょう。
あとはパソコンでなんとかする。
※いいねぇ、デジタルデータって。簡単に修正できるし。
RAWで撮って現像パラメータでなんとかするのもありかと...

添付画像
【karui-09.jpg : 30.5KB】

・ツリー全体表示

【582】次はこれだぁ~
 おくでん WEB  - 04/6/2(水) 22:40 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : 807si.jpg
・サイズ : 20.1KB
   ということで、ミノルタ。α807siでございます。(^^ゞ
縦位置グリップと50ミリF1.4。

とりあえずEOS-55は里子決定かな?
EOS-5QDとα807siのツートップで行きます。
※ミノルタのレンズなんとかしなければ...とりあえず100ミリマクロレンズは欲しい。

添付画像
【807si.jpg : 20.1KB】

【586】Re(1):なぜミノルタ?
 おくでん WEB  - 04/6/3(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   EOS-kissIIIL->EOS-55->EOS-5QD...それなりにレンズも揃ってきたし、アングル
ファインダーまでそろえたのに...なぜ次はミノルタ(α807si)なのか?
不思議でしょ~。(^^ゞ

EOS-55/5QDに特に不満は無いんですよ、ある一点を除いて。その一点と言うのは
「絞り、シャッタースピードなどの撮影データを記録できない事」。
クローズアップの様に一枚一枚丁寧に時間をかけて撮る場合は、そのつど撮影データ
をノートに書いていましたが、スナップ、ポートレートなど瞬時に、しかも数多く
撮ると、撮影データを記録している暇がないんですよ。
EOS(フィルム)系で撮影データを記録できるのはEOS-1Vだけ。しかもデータを読み
出すのにパソコンが必要なんです。
※それにEOS-1Vは値段が超高い。とても買えません。(^^ゞ
その点α807siは、9本まで撮影データを記録してくれて、読み出すのもカメラの
パネルでいつでも見れる。一回の撮影でフィルム9本連続して撮るなんてことはない
ですから、撮影が終わったらノートに写す。これはすごく便利。

ちなみに私の持っているレンズのほとんどは古いものなので、EOS-3とかでは使え
ない可能性があるんです。そうすると、例えばEOSの上位機種に(EOS-3,1V)移行する
時って、結局レンズもそろえないとならなくなっちゃう。だったらメーカー変えても
おんなじじゃん。
※だいたい同じEFマウントなのに、あるレンズ(非純正ね)はレンズのROMかえないと
※使えないなんて、マウント共通の意味ないじゃん...(やるなぁキ○ノン)

【587】Re(2):なぜミノルタ?(続き)
 おくでん WEB  - 04/6/3(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   メーカーを変えるのはいいとして、ミノルタの中での話。
なんでα-7とかα-9とかの現行機種じゃなくて、一昔前のα807siなの?っていう
疑問もおありでしょう。
この点は話は簡単。「お値段が高い」からです。(^^ゞ
α-9は中古でも10万位しますから論外として...α-7だと中古で5万円前後かな?
もちろんレンズ無しのボディのみ。レンズが1本も無い状況からスタートなので、
1本くらいはレンズ欲しい。α807siだとレンズも買えます。
機能、デザイン的にはα-7ですが、807siでも十分過ぎる機能持ってます。
・1/8000までのシャッタースピード
・P,A,S,Mモードとポートレート/風景などの簡単モード
・アイスタート
・LCDパネルのバックライト などなど...
EOS-5QD + αって感じです。

欲(というかちょっと不満点)を言えば...
・ミラーアップが無い。(EOS-55/5QDはセルフタイマー連動でミラーアップできる)
・リモートケーブル、レリーズが付けられない
※この辺の話はHPに比較記事として上げたいですね。

まぁとにかくα807si入手したので、徐々にミノルタ系に移行して行くのではないかと
思われます。
ちなみに...α-7デジタルが...っていう話も...まぁ遠い将来の話で、これからデジ一眼が
どうなって行くのかを見据えながら、フィルム(モノクロ)で頑張ろうかと...(^^ゞ

・ツリー全体表示

【579】今晩は
 butuyoku  - 04/5/31(月) 22:04 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : better4.jpg
・サイズ : 65.7KB
   おくでんさん、今晩は。
先ほどは軽井沢のお写真、ありがとうございました。
ご旅行は楽しめましたか?
最近は、70-200mm F4Lばっかり使っております。確かに噂通り、キレのある写真が撮れます。キレが良すぎて、見事に手ぶれも解像してくれますが…。
まだまだ上にはいいレンズがいっぱいありますが、このレンズ、ほんとうにいいです。ファインダーを覗きながら、構図を決めたりするときすごく楽しいです。ファインダーを覗くのが楽しい、その意味がわかりました。
あ、それと三脚座買いました。バッテリーグリップは重いけどカメラを持ちやすくなるので常用しています。それに三脚で縦位置に変更するのがとっても楽ですね。
昨日は静岡の可睡ゆりの園というところに行ってきました。
ここでも多くのカメラマンを見かけましたが、大半は赤い鉢巻きをしたレンズで撮ったましたね。そこで撮ったユリの写真を1枚。

添付画像
【better4.jpg : 65.7KB】

【581】Re(1):今晩は
 おくでん WEB  - 04/6/2(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   butuyokuさん、こんばんわ。

よさそうなレンズですね。ユリの花のバックも奇麗にボケてるし。
ファインダーが明るいって良いですよね。私もシグマの300F4.0を入手した
頃はそればっかり使ってました。
ところで、最短撮影距離はどれくらいなんですか?
※私としてはテレマクロの性能が気になります。(^^ゞ

【583】Re(2):今晩は
 butuyoku  - 04/6/3(木) 20:22 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : dc053025(修整1).jpg
・サイズ : 33.1KB
   おくでんさん、今晩は。
α807Si、ご購入おめでとうございます。これって、内蔵フラッシュがGN20相当ぐらいあるやつでは。しかし、今、なぜMINOLTAなのかな?

70-200mm F4Lの最短撮影距離は1.2mですよ。大体このクラスの望遠レンズと同じだと思います。ただ、マクロ機能はついていないので単に望遠端で撮影するだけです。以前、四季の写真かなにかでクローズアップNo.2をつけると結構大写しにできるらしいので今度試してみようと思っています。

添付画像
【dc053025(修整1).jpg : 33.1KB】

【584】Re(3):今晩は
 おくでん WEB  - 04/6/3(木) 21:25 -

引用なし
パスワード
   butuyokuさん、こんばんわ。
なぜミノルタか? は別スレッドで...(^^ゞ

70-200にクローズアップNo.2って面白そうですね。たださえ良いボケなのに
テレ端クローズアップなら、さらに寄れてさらにボケる。ぜひクローズアップ
レンズ装着してください。写真見せてください。(^^)v

・ツリー全体表示

【580】土日は旅行でした。
 おくでん WEB  - 04/5/31(月) 22:06 -

引用なし
パスワード

[添付]~添付ファイル~
・名前 : kyukaru03.jpg
・サイズ : 47.5KB
   友達の家族と一緒に軽井沢行ってきました。
天気も良くてよかったですよ。
写真は旧軽井沢銀座(商店街みたいな所)の名物(?)のモカソフト。
安いし おいしいです。でも買うのに少し並びます。

うちから片道3時間半くらい。渋滞なくスムーズでしたが、やっぱり遠いなぁ。
昨日は爆睡でした。(^^ゞ

添付画像
【kyukaru03.jpg : 47.5KB】

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃bLog本館 ┃bLog別館  
26 / 35 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
22,925
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.
掲載されている写真の権利は投稿された方が有しています。許可なく使用することはお断りします。
ショップわ~らぶ!グループ : 本店 - 2号店 - デジ物・家電館 - 食品館 - 専門店街 - ブログdeショッピング - ミックス ショップチャネル